前回と前々回のブログでは、地質年代の分類を2層ほど深掘りしたのでした。
今回は3層目まで降りたいと思います。
まずは冥王代。
冥王代は、生物が誕生する前の区分でした。
なのでそもそも枝分かれはしません。
次の太古代は、前回、4つに分けられました。
しかし、それ以上分けることはできないのでここで書くことはありません。
次の原生代は、前回、古原生代・中原生代・新原生代の3つに分けられました。
今回は、さらに枝分かれが進みます。
しかし、あまり有名ではない時代区分(細胞単位の生物がどんどん進化していく感じ)なので、詳細は割愛したいと思います。
最後の顕生代は、前回のブログで、古生代・中生代・新生代の3つに分けられました。
カンブリア爆発以降、目に見える生物の進化と絶滅の歴史なので、ダイナミックかつワクワクしながら学べます。
今回は、古生代と中生代の枝分かれを詳しく見ていきたいと思います。
まずは古生代ですが、以下の6つの「紀」に分けられます。
次は、みんな大好き恐竜の時代、中生代です。
中生代は、以下の3つに分けられます。
最後の新生代は、我々人類が出現する時代です。
大きく3つ分けられ、それらが更に分けられます。
長くなるのでそれらはまた次回にまとめたいと思います。
それでは皆様、よき地学ライフを!
ではまた!